・RSS ・LOG IN |
|
回復・・・への長~い道のり② 2020/11/29
ちなみに、今回、長引くゾっちゃんの不調にに恐れおののき。 「長期間の食欲不振」、「長期間の下痢」で検索掛けて、ふじこ、かなりネットを徘徊しました。 が、あんまり日を追って細かく症状を記した記事が無くて、果たしてこれがただの細菌性の下痢からくる食欲不振なのか、リンパや慢性膵炎等の難治性のものなのか、死ぬほど不安に苛まれました。 結局、今回のゾーイの症状は、まだ完治とは言えませんが、恐らく細菌性のものだったようです。 なので、こんなに重症化する細菌性の下痢もあるんだ、ということで詳細に病状を記しておきます。 ちなみに、エクセルで何日の何時にどれくらい何を食べた、どんな排泄物をどれくらい出した、吐いた等、全て細かく記録しています。 もし、ご自分のわんこが同じような症状になって、心配で気が狂う!という方が居られましたら。 少しでも安心材料になるなら喜んでご提供しますので、お知らせください。そんなふじこみたいな人居るのかしら・・・ そして、ここまで、ゾーイがご飯を「完食」、と書いている日がありますが、台に置いたご飯を、自ら食べてはいません(T_T) 小さなお皿に少しだけ、温かく匂いが立つようにしたお肉を盛って、口元まで持って行くと、しぶしぶ食べ始めます。 食べたらまた少し、温かいのをお皿に盛って、の繰り返しです。冷えたら食べない 療法食は一切受け付けませんし、じゃがいもやお粥等、炭水化物を混ぜるとお肉自体も拒否。 アイスクリームやケーキ等も全然ダメです。 お肉も、茹でたり煮たりしたものは受け付けず、香ばしく焼いたり炒めたりしたものだけ、という徹底ぶり。 我が子ながら、まあ強情です。 誰に似たんだろ・・・ふじこそっくりだ でも、食欲の無い犬に食べさせる術は、ヴィさんとの壮絶な癌との闘病生活で習得済。 ふん、細菌性の胃腸炎ごときに負けてたまるか(-_-)毎晩血便見て泣いてたけどね・・・ あと、今回、凄く不思議だったのが。 血便出まくってても、何日も水しか飲まなくても、お嬢、機嫌が良いのです。 これ、明け方タール便出した当日の夜。 ![]() これ、食べなくなって5日目の夜。一回り小っちゃくなってるけど(>_<) ![]() いつものように、ソファーにヘソ天で寛ぐ姿・・・ で、食べない。 吐く。 数時間置きに血便。 ホント、謎???でした・・・ それでは続きです。 11/11(水) この日は受診日。 体重、27.7キロ。一週間前は28.0キロでしたので、更に減っている(T_T) ちなみに、もともとゾーイは31キロ この一週間は何とか必要量の半分強は食べてたし、下痢も一日一回だったので300g減で済んだ模様。 先生は、体重そんな減ってないし、血便は出てないし、食べ始めてるし、元気も有るし←この仔、なぜか病院では特に元気、もう一週間投薬で様子見しましょう、と。 来週になっても食欲戻らず、便が固まってこなければ、エコーとかレントゲンしようか、と仰いました。 そしてこの日、ふじこが車でお昼ご飯として食べてたクロワッサンを、なぜか御所望になられたゾーイ。 あれだけ肉以外拒否してたのに・・・ 半分ぺろっと平らげ、まだくれ!と言ってましたが怖いのでストップ。 こいつ、病院行く度に、食欲出てるような???前回はチキンカツだったし 11/12(木) 前日クロワッサン食べたので、この日から炭水化物に挑戦。 消化の良い玄米フレークを肉に混ぜる。 朝は食欲が無いので、肉のみにして、昼と夜に肉の一割の量のフレークを投入。 ササミ、牛ヒレ、鶏胸、玄米フレークを100g、220g、220g。 夜食に鶏胸100g。 11/13(金) 昨晩の久々の炭水化物のせいか、朝食は拒否。 昼夜はササミ、牛ヒレ、鶏胸、玄米フレークを220gづつ。 11/14(土) お見舞いに来てくれた友人の差し入れ、甘い甘い焼きイモとみんな大好きジウィピーク(ドッグフード)。 なんと、食べるではないですか!! 食べれるものが増えて嬉しい。 早速、食べてくれたジウィピークのラム&トライプと、奮発して泣く子も黙る超高級フードK9ナチュラルのトライプを注文。 あと、安納芋の冷凍焼き芋も購入。 この日は良く食べた。 お肉とフレーク以外に、焼き芋80g、ジウィピーク30g程。 11/15(日) サツマイモ効果か、朝、なんとか形の判る軟便が! でも、お腹がギュルギュル言ってて気持ち悪いらしく、朝食は要らないそう。 昼夜はしっかり食べる。 この日から、自分の台に置いたご飯を、自分で食べ始めるように。 11/16(月) この日は調子が良かった。 朝昼晩、お肉とフレークを食べ、食後にサツマイモとフード(K9、ジウィピーク)も30gづつ喜んで食べる。 少しづつ、便に形が。 11/17(火) 早朝、胃液を吐く。 当然、朝食は拒否。 昼夜はしっかり食べる。 この日も形がなんとか判る軟便。 早朝の嘔吐がどうも気になる。 抗生剤、今日で2週間になるし、便に形が出てきているので、投薬全て止めることに。自己責任の自己判断。 空腹の胃酸過多もあるかもだけど、薬の副作用のような気もするんよね・・・ 11/18(水) 11/19(木) 好調。 嘔吐無し、食欲有り。 便も軟便だけど、一応形が有る! このまま治るか!? 11/20(金) 早朝、少量の胃液。 朝食、拒否。 うーん・・・ 昼、夜はしっかり食べる。 便も軟便だけど、なんとか掴める。 明日は病院。 さてさて。 11/21(土) 先生から、次回は検便するから便持って来てね!って言われてたので、明け方の便を採取。 ずっと、ここ一週間、一日一回しか排便無い。食物繊維ほぼ取ってないからね・・・ 軟便をラップに包む。 病院まで休憩入れて3時間半程。 途中のSAでちっち休憩。 ・・・のはずがゾっちゃん、中腰。 あれ?ウンチ!?明け方したのに!? ヤバい、お尻またペットボトル風呂で洗わなきゃ!ってアタフタしてたら・・・ え!! ぽろっ、て。 柔らかいけど全然摘まめるウンチが出た!! 嬉しい(≧▽≦) でも何でこのタイミング?ゾーイ狙ってる? 検便、新鮮な(?)方が良いだろうから、こっち持ってこ♪とビニール袋で採取。 病院に到着。 この日は午後イチの予約でしたので、待ち時間はほぼナシ。 ![]() 察室で、まず、体重測定。 28.3キロ。 あ、500g増えた!! 熱、無し。 聴診、触診、目、耳、口、異常無し。 んで、便見て、先生、「この状態の便なら、検便するまでも無いよ、正常だよ」 ・・・あ、やっぱり? でも今朝やっと、こんな良い便出たんですけどね(^▽^;) 体重も増えてるので栄養も吸収できてるし、ということで、めでたく通院終了となりました。 先生、お世話になりましたm(__)m この日のお会計、なんと800円とちょっと。 この先生、余計な検査とか注射とか、一切しない。 すごい良心的な先生です。 なんか、ふじこ、もうヴィさんの病院通いで神経麻痺してるから。 動物病院で万札出さないで帰れるなんて、ちょっと衝撃的でした。 という訳で、お祝いだお祝いだ~☆ 安心して急にお腹空いた。 っていうか、甘いものがめっちゃ食べたい!!砂糖砂糖~ あ、行ってみたかったドッグカフェ、近くに有るんだった! 大型犬ですけど今から行っても良いですか?ってTEL。 閉店まで1時間ですけどそれでもよければ、と。 L・Dカフェさん。 トリミングサロン併設です。 こじんまりとした、まだ新しい綺麗なカフェです。 若い店員さん、おひとりだけでした。 ![]() テーブルは3つほど。誰も居られなかったので、一番奥のテーブルへ。 ![]() ゾーイが寝転ぶと通路が塞がっちゃった・・・お客さん居ないから良いものの ホント大きいんですね!って店員さん(^^;ゾーイ、ボルの中では小さいんですけどね ![]() 思いっきり甘いの注文。 和風デニッシュとホットコーヒー。 ![]() とっても美味しかった(*^^*)黒蜜ラブ( *´艸`) ![]() ゾーイは大好きなハンバーグを注文。 大きさ聞いたら、すごい小さいですよ!って言われたので(笑)ダブルにしました。 ![]() きらっきらな飛びきりの笑顔でお座り。くぅぅなんて可愛いんだ~ ほんと、調子良くなったんだね。 良かったよ~、嬉しいよ~(T_T) ![]() 今月、本当はお友達と大山旅行の予定だったのね。 ゾーイがこんなになってしまって、泣く泣くキャンセルしたんだけど・・・ このカフェに寄りたいね!って話してたの。 で、ちょっと偵察も兼ねて寄って見たんだけど。 店員さんに、「実はお友達と今度ここのお店に来たいね、って話してて。今日、一足先に来てみたんですけど、4頭とか連れて来ても大丈夫ですか?」って聞いてみた。うすうす返事は解ってたけど 店「え!!この犬のサイズが4頭ですか!?」 ふ「このサイズ3頭と、中型1頭なんですけど。」 店「・・・それは、ちょっと難しいかもしれませんね。」 ですよね~(^^; 既にゾっちゃだけで、トイレへの通路封鎖してるもん。 やっぱりどんなに大人しくても、大型犬ってだけで場所取っちゃうもんね~。 でもとっても美味しいお店でしたし、店員さんもゾっちゃんナデナデしてくださいました(*^^*) 御馳走さまでした♪ ゾーイ、超久々のカフェ、すごく嬉しそうでした。 良かったね、ゾっちゃん。 完治したらドッグラン遊さん行って、ハンバーグ食べようね☆痩せたから、イッパイ食べて良いよ!
回復・・・への長~い道のり① 2020/11/22
続きが遅くなってすいません。 前のブログを書いた時点では、順調に回復している、と思ったのですが((+_+)) 症状は一進一退. 結局、お医者さんから通院終了のお達しが有ったのは、昨日、11月21日(土)でした。 具合が悪くなったのが10月29日(木)でしたので、なんと3週間以上の闘病生活。 正直、ブログを更新する心と身体の余裕が有りませんでした。 今回は本当に参りました。 長かったです( ;∀;) それでは続きを。 11/3(火・祝) 早朝4時。 ゾーイのふじこうんち~!で目が覚め、そのまま検便用に血便を採取して、身支度。 途中、トイレタイムを相当取らなきゃいけないだろうと、暗いうちに病院に向けて出発しました。 予想通り、途中のSAでのおトイレタイムで血便。 用意していたトイレシートでキャッチし処理。 汚れたゾっちゃんのお尻は、同じく用意していたペットボトルの熱湯を持参の洗面器に入れ、水で薄めた簡易オフロで洗う。 そして用意していたバスタオルでしっかり拭いてOK。 所要時間30分。 ゾっちゃん、さっぱりしてご機嫌さん。 良かった良かった。 予約時間の20分前に米子動物医療センターに到着。 待合室は広くないけど、完全予約制なので、患者さんは3組程。 デカ犬でも大丈夫でした。 ドクターは5名、看護師さんは3名の名札が。 古いけど、清潔な病院です。 30分程して呼ばれ、診察室に入室。 3つほどある診察室、全て大きなガラス窓が付いていて、待合室から中の様子が見えます。 面白い作りです。 院長先生、多分ふじこ位?の年齢で、とても丁寧に診て下さいました。 目、耳、口の中、聴診器、触診。 検温、ワクチン接種の有無、既往歴。 やはり熱も無く、診察の感じでは膵炎の様子は見られないですね、と。 ふじこが作っていった、発症からのレポート(笑)を渡して、広島で診て貰った診察内容、血液検査の結果もお話しました。 もう一度、採血して血液検査と検便をしましょう、ということになり。 検査結果出るまで、ここに居ても良いですよ、と診察室で待たせて下さいました。 待合室に居る患者にゃんこが気になるゾーイ。 ![]() でもやっぱりダルいので寝て待とう・・・ ![]() どこでも自分の家みたいね、アンタって。 ![]() 30分程待って、全ての検査結果が出ました。 まず、検便。 寄生虫は無し。 血便が酷いので、念のためパルボ検査もしたけど異常無し。 ですが、何とかせん菌(?)が異常繁殖していました。(顕微鏡見せて下さいました) 嫌気性菌で、特定の抗生剤でないとなかなか自然治癒しないそうで、これが原因かも、と。 通常も少量は体内に居るんだけど、免疫が低下してたり、大量に入ってきたりで増えたのかもしれないとのことでした。 血液検査も、白血球・CRP正常で炎症反応無し、赤血球も十分で貧血無し、リパーゼ正常で膵炎傾向無し。 タンパク質減少してるけど、これはずっと食べてないからかもで、もう一つ私が恐れているIBD(炎症性腸疾患)の可能性もゼロじゃないけど取り敢えず、低い。 血液検査の結果と、検便で異常が見当たらなければエコーやレントゲンも考えていたけど、これならまず、菌を殺す抗生剤投与して、それでも良くならないなら別の原因を探った方が良い、と、とても丁寧に解りやすく説明して下さいました。 この時、ゾーイは既に5日間食べておらず、これが一番心配だったので、先生に犬ってどのくらい食べなくても平気なんですか?って聞きました。 すると、それまで健康だった成犬なら、水さえしっかり飲めば1週間は大丈夫ですよ、とのことでした。 もし膵炎だったら、と思って強制給餌もしてなかったんですけど、と言うと、膵炎じゃないと思うから心配なら強制給餌しても良いよ、シリンジ有る?と。 小さい投薬用しか持って無かったので、買って帰ることにしました。 あとロイカナの高栄養リキッドも。 お薬はフラジール(抗生剤)、デルクリアー(下痢止め)、栄養サプリのカプセルです。 いざとなれば強制給餌して良いってことと、一週間は食べなくても大丈夫ってこと、あと原因と思われる菌が解ったことで、すっかり気持ちが楽になったふじこ、先生に何度も何度もしつこく御礼を言って、小踊りしながら帰途に着きました(*´▽`*) そして帰り道、小さな奇跡が! もう治ったような気分だったので、帰り道、松江のお気に入りのお肉屋さん「きたがき」でチキンカツとコロッケを皆のお土産に買って帰ろう!と電話で20個づつ注文し、取りに行きました。 車に積むと、車内は香ばしい揚げ物臭が充満。 朝から何も食べてなかったふじこ、急にお腹空いてきて。 ダイエットコーラ買って、一つチキンカツ摘まむことにしました。 そしたら。 なんとゾーイが。 ふじこ、それ、ゾーイも食べる~!! って(@_@) こんな油っこいもの!?と思いましたが、気が変わる前に!って衣を剥がして、ふじこが舐めて塩コショウ落として←キタナイ 一口差し出すと。 バクっ!! びっくり\(◎o◎)/ その後、ほぼ一枚食べて満足して寝てしまいました。 5日ぶりに、食べたものがチキンカツ・・・ これでもう治るんだ!ってこの時は本当に嬉しかったです。 薬の効果か血便は帰り道は全く無し。 帰宅後、チキンカツを前菜にして食欲を出させると、鶏むねと牛赤身を細かくミンチにして炒ったものを100グラム食べました。 夜、寝る前に苺ジャム状の便が少し出た後は、夜中に2回程少量のジャム便のみ。 久しぶりにまとまった睡眠が取れました。 11/4(水) 朝、昨晩の食欲はどこへやら。 何をやっても、全く食べず。 仕方なく、薬だけ喉奥に放り込み、ふじこ出勤。 この日も、実家に預けました。 昼と夜は、鶏むねと牛赤身を細かくミンチにして炒ったものを100グラムづつなんとか食べてくれました。 薬の効果は絶大で、この日、排便は一度も無し。 11/5(木) 朝、昼、晩と鶏むねと牛赤身を細かくミンチにして炒ったものを100グラムづつ。 嘔吐無し、排便は夜に1回だけ、今までの水様便から、少しドロっとして来て嬉しい。 11/6(金) 深夜から朝まで、1時間置きに6回、ゼリー状の軟便が少しづつ。 その度に、ふじこー!!と飼い主を叩き起こすゾーイ。 朝はゼリー便の連発で気持ち悪かったらしく、拒食。 でも、昼、晩は鶏むねと牛赤身を細かくミンチにして炒ったものを200グラムづつ完食。 深夜~朝にかけての連投ゼリー後は排便無し、嘔吐無し。 機嫌良し。 11/7(土) この日は調子が良かった! 嘔吐、排便無し。 朝昼晩とササミ・牛赤身炒めを100g、200g、200g完食。 安心して、前回のブログUPしたのがこの日です。 このままきっと、すぐに良くなる! そう思っていました・・・ 11/8(日) この日、明け方に胃液を嘔吐。 でも、朝昼晩とササミ・牛赤身炒めを200g、200g、200g完食。 排便は1回だけ、血も混じって無いし、ドロっとしてるけど少し形が出て来てる!と喜ぶ。 11/9(月) 早朝、また胃液を吐く。 しかし、機嫌は良く、朝ご飯はササミを100g。 ふじこ出勤なので、ゾーイを実家に預ける。 昼も鶏胸を200g。 そして・・・事件が。 夕方、 5日間の絶食後、やっと食べ始めた体力の無い犬を。 抗生剤投与中の免疫の無い犬を。 ずっと血便の出ていた犬を。 散歩に!!ジジイバカダロ 殺意が芽生えました(-_-メ) 父、痴呆が入り始めてるとはいえ、狂気の沙汰です。 そもそも、今回ゾーイが体調崩したの、 父は、汚い場所や不潔な所でもゾーイが行きたがるところに制御出来ないので行くし、道端の雑草や貯まり水も制御出来ないので飲ませるので、ゾーイの散歩は禁止にしています。 ですが、私が留守の時に、時々こっそり連れ出していました。 今回、父が散歩に連れ出した翌朝、大量の草の塊を吐いて具合が悪くなったんですが・・・ その、原因と思われる菌は、不衛生な草や土や水に居るそうです。 今日、また散歩で草を食べさせたらしく。 散歩から帰って、草と一緒にゲロゲロ嘔吐。 ふじこが仕事から帰宅し迎えに行ったら、具合悪そうに寝てました。 勿論、夕飯は一切食べず。 仕方なく投薬のみ。 食べない仔に抗生剤投与って、胃が荒れるから嫌なんだけど(>_<) 幸い、排便は一回だけで、血便では無いどろっとした軟便でした。 11/10(火) この日から実家に預けるのは止めて。ジジイ対策。 いつもどおり自宅で留守番させ、昼休みを利用して、様子見に家に帰ることに。 自分のお昼は往復の車の中でパンを齧り。 20分でゾーイにお昼を食べさせ、トイレ掃除、お尻洗い。 朝昼晩、ササミ・鶏胸・牛赤身炒めを100g、200g、200g完食。 そして連日の早朝の胃液嘔吐は、恐らく消化が良いお肉ばかり食べるので、空腹による胃酸過多だろうと思い。 寝る前にお夜食を追加することにしました。 深夜100gのササミ。 排便は、ゆるゆるだけどうっすら形が見える軟便、1回のみ。 長いので、もう1回、続きにします!
死んじゃうかと思いました(>_<) 2020/11/07
旅日記の途中ですが。 健忘録及び、もし、皆様のわんこに同じ症状が出た際のご参考になれば、と思い記しておきます。 字ばっかり&病気のお話なので、苦手な方はスルーして下さいm(__)m 先週のこと。 ゾーイ3歳10ケ月、これまでの犬生で最大の体調不良となり。 一時はもしかして・・・、とふじこは本気で怯えました。 あ、今は、回復傾向にありますので、ご安心下さい。 では以下、日にちを追って記載します。 10/29(木) いつも通り 食欲・・・朝晩ともに旺盛 排泄・・・通常通り 散歩・・・昼間、おじいちゃんがこっそり連れ出した。夜散歩は、ふじこが帰宅後1時間。 10/30(金) 明け方、嘔吐。消化されかけた夕食と大量の草の塊。 朝食、全く食べず。 朝のうんちは緩めの普通。 心配しつつも仕事へ行きました。 帰宅後、トイレに緩めの普通うんち有り。 夕飯も一切食べません。 このあたりからイヤな予感。 夜9時過ぎ、ゾーイがトイレに駆け込み、真っ黒なタール便に千切れた草が混じったものを片手大(ふじこの手はデカいです)出す。 2時間程して、もう一度真っ黒なタール便を同量。 嘔吐や食事拒否はたまに有るので、今回もすぐ良くなると楽観してたふじこ。 タール便見た瞬間、血の気が引いたのが自分でも解りました。 その後、朝まで2時間おきに少量の赤黒い泥便。 タール便を出した後は、気持ち悪いらしく、ずっと空嘔吐及び口をくちゃくちゃ。 でも吐かない。 胃の中、空だもんね(T_T) まさか、膵炎!?でも痛がって無いし、水飲んでるし。 勿論、ふじこは一睡もできず。 ゾーイはうとうとしてはふじこ~、トイレ行く!の繰り返し。 10/31(土) この日の朝も一切、食べ物拒否。 幸い仕事も休みで、朝一番、病院へ。 広島の掛りつけの先生が体調崩されて辞められてしまい、その後、掛りつけにしていた別の病院の先生も現在休職中。 止む無く、広島のセカンドオピニオンで利用している病院へ行きました。 最近移転したばかり、超キレイ ![]() お利口に待ってるゾーイに、触らせて下さいコール多数。 ![]() 若くて優しい タール便の写メ見せて、膵炎が怖い、と訴えました。 熱を計って血液検査。 結果、リパーゼも正常だし、脱水も起こしてない、白血球数も大丈夫なんで、急性胃腸炎でしょう、との診断でした。 5日分のビオイムバスターとディアバスター(あんまり強くない下痢止めと整腸剤ね)出て、飲み終わるころには治ります、悪化するようなら、また来てください、と。 急性胃腸炎って、こんなタール便出て、一口も食べないの!?って思いましたが、取り敢えず膵炎じゃないなら、と安心して帰宅しました。 途中、ショップに寄ってロイカナとヒルズの消化サポート缶購入。 帰宅後、投薬。大き目の錠剤4つ。 何も食べないので、何かに包んで投薬出来ないので、口開けさせて喉の奥にポイ×4回です。 夕食、見向きもせず。 この日、昼間は血便止まっていましたが、深夜から再び赤黒い水様便が2時間置き。 そして、最初の嘔吐以来、無かった嘔吐が再び。 胃液に点々と血が混じったもの。 これは恐らく、空っぽの胃と腸に薬が入ったことによる刺激から来たもののように思えました。 11/1(日) 朝ご飯、食べず。 この日は一日中血便が。 数えてみたら、9回出ていました。 量も多量が2回、片手程度が4回。少量が3回。 しかも夕方からはレバー状のものが混じり始めて。 何も食べてないのに、これ何!?腫瘍が破裂して剥がれたとか!? この時点でゾーイは60時間、全く何も口にしていません。 お水は飲んでます。 でもヤギミルクやエナジーウォーター的なものは一切拒否。 ふじこ、精神的に限界が来つつありました。 わん友さん達に相談LINE。 米子市の米子動物医療センターを勧めて頂きました。 但し、院長先生はとても予約が取りにくく、とにかく熱意が伝わるよう、ひたすらお願いするしか無いそう。 よ~し、明日、 希望の光が見えてきて、元気が出てきたふじこ。 そして心配した友人達がその夜、お見舞いに来てくれたのですが・・・ ちょっと試してみようよ、と友人が口元に塗りつけたササミペーストをゾーイが舐めた! 70時間ぶりです!!! その後、スプーン2杯位舐めてくれて狂喜乱舞しましたが、怖いのでこの時はそこで止めました。 深夜、またスプーン2杯舐めてくれました。 このまま食欲が戻ってくれたら・・・ 祈るような気持ちでした。 相変わらず血便は朝まで続いていましたが(T_T) 11/2(月) 願いもむなしく、早朝、ピンクの泡状のモノを嘔吐。 朝食も拒否。 この日はどうしても仕事が休めず、実家に預け出勤。 夕方帰って様子を聞くと、昼間はずっと寝ていて、お水は飲むが何も食べない。 血便は一回だけ、大量の泥血便。 機嫌は悪くなかった、とのこと。 そう、不思議な事に今回、こんなに血便&拒食が続いているのに。 ゾーイ、普通なんです。 痛みは無いみたい、気持ちは悪いようですが・・・口くちゃくちゃするので この日、朝イチで米子動物医療センターに電話をして、教えて貰ったとおり粘りに粘って明日の院長先生の診察コマに無理矢理ねじ込んで貰ったので、折れそうになる自分の心を、明日になれば明日になれば・・・と宥めました。 昨日のスプーン4杯のペーストは無いに等しいし、早朝吐いちゃったので。 この時点でゾーイ、丸4日96時間、食べていません。 血便の量は、もう相当量になります。 ふじこの頭に、まさか、このまま・・・という思いが過り始めました。 この日の夜中の血便は、2回。 長くなるので続きます。 |
|